この記事を書いた人

英語専攻・留学経験を活かし、実用的な英語学習法を発信中。映画や旅行を通じて得た生きた英語表現を、楽しくわかりやすく紹介しています。読者と共に学び、成長できる場を目指しています。

milkydreamsをフォローする

英語が「できる」に変わる!私の効果的だった学習ステップ

英語が「できる」に変わる!私の効果的だった学習ステップ 学習方法

更新日2025年2月13日

英語学習を続ける中で、私が実感したのは、リスニング(Listening)、リーディング(Reading)、スピーキング(Speaking)、ライティング(Writing) の4つのスキルをバランスよく学ぶことの大切さです。どれか1つに偏るのではなく、それぞれを組み合わせることで、英語力が自然と伸びていくのを感じました。

今回は、私が実際に試して効果を感じた学習法をシェアします!

リスニング:耳を慣らすことで、英語が「聞こえる」ようになる

最初は英語の音が速すぎて、何を言っているのか全く分かりませんでした。しかし、続けていくうちに、少しずつ言葉が「塊」で聞き取れるようになってきました。

効果的だった学習法
✅ 映画やドラマを英語字幕で見る(何度も繰り返し観ると、フレーズが頭に残る)
✅ シャドーイング(スクリプトを見ながら発声すると、リズムと発音が身につく)
✅ ポッドキャストをBGMとして聞く(完全に理解できなくても、耳を慣らすことが大事)

「聞き取れない…」と焦るのではなく、毎日少しずつでも英語に触れることで、自然と耳が慣れていきました。

リーディング:語彙力を増やし、英語の思考回路を作る

リーディングは、語彙を増やすだけでなく、「英語の構造を理解する力」を鍛えるのにとても役立ちました。特に、知らない単語が出てきても、いちいち止まらずに「文脈で意味を推測する」ことを意識すると、スムーズに読めるようになりました。

効果的だった学習法
✅ 英語ニュースを読む(最初は簡単な記事からスタート)
✅ 好きなジャンルの本を読む(興味があると自然と続けられる)
✅ 内容を要約する練習(読んだことを簡単な英語で説明してみる)

読めば読むほど、新しい表現やフレーズが自然と身についていくのを実感しました。

スピーキング:「完璧じゃなくても話す」ことが大事

英語を話すことに対して、最初はとても抵抗がありました。「間違えたら恥ずかしい」と思っていたのですが、実際に話してみると、相手は細かいミスを気にしていないことに気づきました。それよりも、「伝えようとする姿勢」が大切だと感じました。

効果的だった学習法
✅ オンライン英会話で実践練習(とにかく話す場を作ることが大事!)
✅ 英語で独り言を言う(簡単なことでも口に出してみる)
✅ フレーズを丸ごと覚える(「この言い回しをそのまま使おう!」という感覚)

話せば話すほど、英語がスムーズに出てくるようになりました。

ライティング:書くことで英語の整理ができる

ライティングを続けることで、「自分が英語で表現できること」が増えていくのを実感しました。また、文章を書くと、文法の間違いや自分の弱点が見えやすくなるのもメリットでした。

効果的だった学習法
✅ 英語日記をつける(短くてもOK!とにかく書く習慣をつける)
✅ SNSに英語の投稿をする(アウトプットの機会を増やす)
✅ 英文をネイティブに添削してもらう(間違えた部分を学べる)

最初は短い文章でも、続けていくうちにスムーズに英語が書けるようになりました。

まとめ:4つのスキルを組み合わせることが成長のカギ

英語学習を続ける中で、「リスニング・リーディング・スピーキング・ライティング」をバランスよく学ぶことが、一番効果的だと感じました。どれか1つだけを極めようとするのではなく、それぞれを少しずつ伸ばすことで、英語力全体が底上げされていくのを実感しました。

「英語をもっと上達させたい!」と思っている人は、ぜひこの4つを意識してみてください。完璧を目指すのではなく、「少しずつ、楽しく」 続けることが何よりの秘訣です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました